※現在、当院ではインフルエンザ予防接種枠が埋まっている状態です。恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
インフルエンザ予防接種
毎年のように猛威をふるうインフルエンザ。特にご高齢の方は重症化しやすいため、毎年、シーズン前に予防接種を受けることをおすすめします。
インフルエンザを完全に防げるものではありませんが、予防接種を受けておくことで、もし感染してしまった場合にも、重症化の可能性が低くなります。
65歳以上は、無料で予防接種を受けて頂けます。
インフルエンザ予防接種の費用
インフルエンザ予防接種 | 3,300円(税込) |
---|
高齢者肺炎球菌ワクチン
肺炎は年齢を問わず起こり得る病気ですが、肺炎で亡くなった方の約95%が、65歳以上の方で占められています。
肺炎の原因としてもっとも多い肺炎球菌は、その他にも中耳炎や副鼻腔炎、さらには髄膜炎を引き起こすことがあります。
肺炎球菌ワクチンの接種で、肺炎をはじめとするこれらの疾患の予防に努めましょう。
なお、高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種は、2023年度までとなっていますので、過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方は、5年に1度、受けていただけます。
高齢者肺炎球菌ワクチンの費用
高齢者肺炎球菌ワクチン | 8,250円(税込) |
---|
当院で実施しているその他の予防接種(生ワクチン・不活化ワクチン)
生ワクチン
予防接種の種類 | 費用 |
---|---|
麻しん風しん混合(MR) | 12,000円 |
麻しん | 8,000円 |
風しん | 8,000円 |
おたくふくかぜ | 8,000円 |
水痘 | 8,000円 |
BCG(当院では、1歳以上の方は直接接種できません。必ず、ツベルクリン反応検査と併せてご予約ください) | 5,000円 |
税込価格となります
不活化ワクチン
予防接種の種類 | 費用 |
---|---|
A型肝炎 | 8,000円 |
B型肝炎 | 8,000円 |
狂犬病 | 15,000円 |
破傷風 | 4,000円 |
日本脳炎 | 8,000円 |
不活化ポリオ | 10,000円 |
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ) | 13,000円 |
三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風) | 5,000円 |
二種混合(ジフテリア・破傷風) | 4,000円 |
ジフテリア | 4,000円 |
髄膜炎菌 | 23,000円 |
子宮頸がん | 17,000円 |
※税込価格となります・1回あたりの費用
生ワクチンと不活化ワクチンについて
生ワクチンと不活化ワクチンの違いをご説明いたします。
特徴
原材料 | 接種回数 | |
---|---|---|
生ワクチン | ウイルス・細菌の毒性を弱め、病原性を喪失させたものを使用 | 毒性の弱いウイルス・細菌によって免疫が高められるため、少ない |
不活化ワクチン | ウイルス・細菌の感染力を失わせたものを使用 | 免疫の向上は生ワクチンほどではないため、何回かの追加接種が必要 |
接種間隔
生ワクチン(注射)
生ワクチン(注射)接種後、別の種類の生ワクチンを接種 | 27日以上の間隔が必要 |
---|---|
生ワクチン(注射)接種後、生ワクチン(経口)を接種 | 間隔の制限なし |
生ワクチン(注射)接種後、不活化ワクチンを接種 | 間隔の制限なし |
不活化ワクチン・生ワクチン(経口)
不活化ワクチン接種後、別の種類の生ワクチン(注射・経口)・不活化ワクチンを接種 | 間隔の制限なし |
---|---|
生ワクチン(経口)接種後、別の種類の生ワクチン(注射・蛍光)・不活化ワクチンを接種 | 間隔の制限なし |
抗体検査
抗体検査の種類 | 費用 |
---|---|
麻しん(EIA法) | 4,000円 |
風しん(HI法) | 2,000円 |
風しん(EIA法) | 4,000円 |
おたふくかぜ(EIA法) | 4,000円 |
水痘(EIA法) | 4,000円 |
A型肝炎 | 2,000円 |
B型肝炎 | 2,000円 |
ツベルクリン反応検査 | 3,000円 |
クオンティフェロン | 7,000円 |
Tスポット | 7,000円 |
税込価格となります
※ツベルクリン反応検査は、原則として第4火曜日に実施し、その2日(48時間)後の第4木曜日に判定の上、BCG接種の可否を行います。